1つのユースケースに対して、1つのユースケース記述を作成します。
 ユースケース記述のテンプレートを利用することで、顧客ごとにテンプレートを変更したり、項目を追加したりできます。
			
 
			ユースケース記述を作成する
ユースケース記述を開く方法は2通りあります。
- 図上でユースケースのポップアップメニューから[ユースケース記述を開く]をクリックします。
   
- 構造ツリーでユースケースのポップアップメニューから[ユースケース記述を開く]をクリックします。
  
3つのテンプレート
astah*では三種類のデフォルトテンプレートを用意しています。
- デフォルト形式
- アリスター・コーバーンの完全形式
- RUP形式
1. デフォルト形式

| 項目 | 概要 | 編集 | 
| ユースケース名 | ユースケース名を表示 | 自動表示 | 
| 概要 | 概要を入力 | 可 | 
| アクター | 関連するアクターや拡張ユースケースを表示 | 自動表示 | 
| 事前条件 | 事前条件を入力 | 可 | 
| 事後条件 | 事後条件を入力 | 可 | 
| 基本系列 | 基本系列を入力 | 可 | 
| 代替系列 | 代替系列を入力 | 可 | 
| 例外系列 | 例外系列を入力 | 可 | 
| サブユースケース | 包含するユースケースを表示 | 自動表示 | 
| 備考 | 備考を入力 | 可 | 
2. アリスター・コーバーンの完全形式

3. RUP形式
 
			書式を切り替える
- [ツール] - [テンプレートの設定] - [ユースケース記述]を選択します
   
- テンプレートを選択して[適用]ボタンを押します。
   
テンプレートを作成する
- [ツール] - [テンプレートの設定] - [ユースケース記述]を選択します
   
- ユースケース記述テンプレート設定ダイアログで、[新規作成]ボタンを押します
  
- [テンプレート名]に新しいテンプレートの名前を入力して、元とするテンプレートを選択後、[了解]ボタンを押します
  
編集項目
 
			| キー | ユースケース記述の一意なキー。半角英数字のみ使用可 | 
| 表示名 | ユースケース記述の項目の表示名。空白は付加 | 
| 種類 | なし - 自由なフォーマットで編集可 | 
| 高さの初期値 | 表示時の行の高さ(単位はピクセル)。内容によって高さは変化する。 | 
| 説明 | ユースケース記述の項目の説明。編集画面にツールチップとして表示される。 | 
プロパティファイル
ユースケース記述のテンプレートファイルは、”UCDescriptionProp.properties”というファイル名で「ユーザーホーム/.astah/professional(uml)」ディレクトリに保存されます。
 ユースケース記述テンプレートは、プロジェクトファイルには含まれません。
			
テンプレートを共有する
チーム内でユースケース記述の項目を揃えたい場合は、プロパティファイルをインポート、エクスポートすることでテンプレートを共有できます。
 
			- インポート: [インポート]ボタンを押して、取り込みたいテンプレートファイル(拡張子.properties)を選択します。
- エクスポート: [エクスポート]ボタンを押して、テンプレートファイル名を入力して保存します。このファイルをチーム内で共有してください。
 
					 
					